日記
1.17(ひょうごメモリアルウォークに参加)
阪神・淡路大震災から24年。今年は初めて現地で過ごすことになりました。 「1.17 ひょうごメモリアルウォーク」阪神・淡路大震災から復興した街並みや震災モニュメントを巡り、防災意識を高めるとともに、大阪北部地震や平成30 […]
最近の仕事:JTA機内誌「Coralway」若水号(180号)2019年1/2月号
JTA(日本トランスオーシャン航空)機内誌「Coralway」の連載「お弁当大好き!」のイラストを担当しております。この若水号(180号)2019年1/2月号は、1月1日から2月末日まで、JTAおよび琉球エアコミューター […]
[週1日は原発のことを考える]
年が明け、1月17日が近づいてきて、このカテゴリをほったらかしにしていたことに慌てる。これからまた地道に週1は書こう。 行き詰る「原発輸出」のこれから 国内再稼働への影響も|BIGLOBEニュース そうだ、こうやってカネ […]
最近の仕事:City Life(北摂East・West) 2018年11月号挿絵
関西に戻って、初の地元のお仕事。CityLifeは毎月25日発行の 北摂・阪神・神戸の地域情報紙、フリーペーパーです。こちらへ戻ってきて間もなくの頃、近所のお店においてあるCityLifeを手に取ってみたところ「イラスト […]
始まりました!個展「温泉、あります」
レポートが遅くなりましたが、先週土曜から始まりました!11/3(土)朝出て東京入り、急いで準備してオープン。 お部屋に飾る感覚で楽しく設営できました。 今回始めて作ってみた、タペストリーもなかなか好評! […]
[週1日は原発のことを考える]
全然、週1も書いてないなぁ。 東北電力:女川原発1号機の廃炉を決定 運転から約35年 - 毎日新聞 これから続々廃炉が決まりそう。さりとて新しい原発を日本で作るということもできるとも思えず。国はどうするつもりなのだろう。 […]
[週1日は原発のことを考える]
また何週もあいてしまった…。Twitterで朝ドラにチクチク言い続けてる場合じゃないよ(笑) 【茨城新聞】東海第2、審査合格 村民の思い交錯 「原発頼らない村に」「危険は感じてない」 原発であることを棚上げ […]
[週1日は原発のことを考える]
自分の停電&断水でまいってから間をおくことなく、今度は北海道で大きな地震。泊原発、止まっていてほんと、ほんとよかったね…。あと、真冬じゃなかったのもよかった。ってまだ終わってないけれども、油断禁物だけれども。 札幌出身の […]
はじめての停電&断水
先日の台風21号の関西上陸の影響で、めだった被害はとくになかったものの、うちのマンションも停電、そしてそれに伴い断水した。9月4日の午後2時過ぎからはじまって、復旧したのは日が変わって5日夜中の3時半ごろ。 いやーまいっ […]
最近の仕事:JTA機内誌「Coralway」風車号(178号)2018年9/10月号
JTA(日本トランスオーシャン航空)機内誌「Coralway」の連載「お弁当大好き!」のイラストを担当しております。この風車号(178号)2018年9/10月号は、9月1日から10月末日まで、JTAおよび琉球エアコミュー […]
[週1日は原発のことを考える]
いかん、また間が空いてしまった。これからは毎週木曜にしてみよう。 東京新聞:もんじゅ核燃料 取り出し開始 廃炉第1段階、22年完了:社会(TOKYO Web) 先が長すぎて、気が遠くなるけれど…でも私自身が […]
[週1日は原発のことを考える]
引っ越して1ヶ月と少し経って、落ち着いてきたので、このカテゴリ記事もほそぼそと再開。 東電:柏崎刈羽原発1~5号機「廃炉計画策定を検討」 - 毎日新聞 どの原発もかなりの年月がたった代物、今後はどこも廃炉計 […]
最近の仕事:JTA機内誌「Coralway」真南風号(177号)2018年7/8月号
JTA(日本トランスオーシャン航空)機内誌「Coralway」の連載「お弁当大好き!」のイラストを担当しております。この「Coralway」真南風号(177号)は、7月1日から8月末日まで、JTAおよび琉球エアコミュータ […]
引越ししました(25年ぶりに関西へ戻る)
写真は、旧居最後の日のもの。 すでに2週間近く経っていますが、6月下旬に、東京都品川区から兵庫県西宮市に引っ越しました。25年ぶりの関西。生まれ育った地域とはいえ、住むのは初めての場所、震災後に建った賃貸マンションです。 […]
[週1日は原発のことを考える]
日立・三菱重工が挑む「原発輸出」のジレンマ | 週刊東洋経済(ビジネス) | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 なんかこれも、片道切符でひたすら前に進むしかないという悲哀を感じてしまうなぁ。誰かがどこかで勇気 […]